人気ブログランキング | 話題のタグを見る

day after day & 武松昭男のphoto日記

アブノーマル

小ささから生じる不利、経営資源の不足
単独では取り除けない不利、不足にどう対処するか
どうしたら、組合員個々の経営力の向上や経済性を確立できるか

そのために

組合員の創意による共同事業を行い
外面的には経済主体の会社と同じ、内面的には営利目的ではなく、相互扶助を目的とし
小ささから生じる不利、経営資源(資金調達力、人材、信用力、情報、労務管理の知識・経験、知恵、技術等)の不足の排除

それぞれに不足する経営資源の補完を図るための組織 それが「事業協同組合」です

この協同組合を立ち上げのサポートや運営する組織を「中小企業団体中央会(以下 中央会)」と言いますが、神奈川県の中央会が設立されたのは昭和30年。その中央会の8年前の戦後間もない昭和22年に誕生した「神奈川県資源回収商業協同組合(以下 資源組合)」が設立70周年を迎え、本日記念式典が行われました。協同組合の設立をサポートする中央会の前に創立した資源組合の誕生は、戦後の動乱の最中で相互扶助という理念を掲げるまでもなく、相互扶助そのものが生活に欠かせないものだった・・今となっては創立メンバーもいらっしゃらないので想像力を駆使するしか術はないのですが。

コンプライアンスなんて言ってたら生きてられなかったよ、と深いしわを刻んだ先輩たちの、その屈託のない笑顔から発せられる言葉を聴くたびに気が引き締まります。いつの時代も、その時代にしかない存在しない課題や経験できない出来事があるものです。戦後の高度成長期を経験し、物資豊かなを社会をつくりあげた時代も終わりを迎え、これからは人口も減少し、これまでのノーマルがこれからのアブノーマルとなる価値観が熟成されつつあります。70年前と言わずとも、資源組合の60歳代の幹部のみなさんのお話にも、そんな気配が充満しています。

こうした節目の席に参加できることは本当に有り難いです。私はどのようにすれば先人の苦労を当世代、次世代の仕事に活かしていくことができるのか。いつか通らなければならない道なら、さっさとその道を歩き出して、これからの時代に適応できるようなかたちに再編し新機軸を見出した方が良いはず。


アブノーマル_a0259130_00214584.jpg


by AKIO_TAKE | 2018-02-17 23:54 | work